*銀塩フィルムの仕組み

デジタルカメラが一般的になって、いわゆるフィルムはどんどん減っています。
ですが、銀塩フィルムのきめの細かさと、何とも言えないノスタルジックな雰囲気を漂わせることから、プロカメラマンにも現役で利用されています。

デジカメのプリントが増える中、フィルムに感光させ現像する方法はやはり画期的な発明であり、その仕組みは知っておいて損はないはずです。

ここでは、本当に簡単ではありますが、「現像」とは何か・「現像」とはどういう作業かをご紹介します。



* 現像とは *

現像とは、感光した(撮影した)フィルムの潜像を可視像にする処理のことです。

どういうことかというと、フィルムは撮影した時にはまだ目に見える状態にはありません。
露光させて撮影した風景が記録されている状態にあります。

これを光に当てないように、様々な薬品に浸けて化学変化をさせ、目に見える状態にすることを現像と言います。

つまり、デジカメのデータをプリントすることではなく、単にフィルムの処理を行うだけなのです。

フィルムは光に当てると感光してしまうため、現像前に光に当ててしまうと、その部分が真っ白(感光のしすぎ)になって、せっかく撮影した写真がパーになってしまいます。

現像して初めて手にとって直接見ることが出来るようになります。



* 現像の仕組み *

現像は大まかに、以下のような処理を行います。


露 光 ・・・ 
 ↓
撮影のことです。
現 像 ・・・ 
 ↓
フィルムの潜像を可視像にするための液に浸ける作業です。
定 着 ・・・ 

 ↓
現像を進めすぎるとフィルムが真っ白(現像のしすぎ)になるため、定着液にフィルムを浸し現像をストップさせる作業を行います。
水 洗 ・・・ 
 ↓
薬品の付いているフィルムを水洗します。
乾 燥 ・・・  濡れているフィルムを乾燥させます。


これらの過程を経て、ようやくプリントやデジタルデータへの書き込みを行うことになります。
ネガフィルムは約15分・リバーサルフィルムは約1時間ほどで現像処理できます。


(記 '06/12)



△Top

(C) Original Syashinsyu Sakusei Guide all right reserved.